2003年1月。草津温泉 つつじ亭の専用露天風呂付きのお部屋へ行ってきました!
つつじ亭は草津の観光名所・湯畑から少し離れた所にあります。
          今回は雪見の露天風呂を堪能した〜いと思い、雪の降りそうな地域の旅館にあちこち問い合わせ、半年ぶりの旅行なので、多少値段が高くても良いところを…と思い、思い切ってつつじ亭をセレクト。離れを予約しました。
        あこがれのつつじ亭(  ´ー`)ノ
        …ツレには「高い!」とか言われつつ。。(;・∀・)
        
        実は私、このつつじ亭の旅が草津への初訪問! 「名湯草津」にますます高まる期待♪
        …だったんですが、つつじ亭は湯畑から少し離れているし、宿にこもりっきりで専用露天風呂三昧だったので、今回の旅は草津情緒を楽しむ旅とはなりませんでした。

 つつじ亭には離れは全部で4室あり、大きめの部屋が2室、小さめが2室です。
つつじ亭には離れは全部で4室あり、大きめの部屋が2室、小さめが2室です。
          今回はその小さめの方「花菖蒲」という部屋に宿泊しました(←小さめを選ぶあたりがちょっと貧乏)。
          
          でも、小さめの離れといっても2部屋で構成されていて、その他にバス・トイレ(もちろんシャワートイレ)、廊下に小さないすと机、廊下の突き当たりにお化粧用のスペースがあります(化粧台ではなく、奥の一角がお化粧用のスペースになっている)。
    
|  |  | 
こんな風に2部屋。
    大きい方の離れは囲炉裏・暖炉と濡縁がついているそうです。囲炉裏、いいな〜(゜ー゜  )
つつじ亭の部屋に入ってまず驚いたのが、徹底した暖房。
      2室ある部屋に付いている暖房はもちろんなのですが、そのほかに広めの部屋の方にはエアコンとホットカーペットがあり、奥の化粧台のところにもホットカーペットが。トイレにも暖房がありました。それらも雪国ならではの心遣いですね。

 チェックインのときに、ウェルカムサービスとしてお抹茶と茶菓子(私のときは花豆の甘納豆)をいただきます。
チェックインのときに、ウェルカムサービスとしてお抹茶と茶菓子(私のときは花豆の甘納豆)をいただきます。
  
          浴衣は1人2枚付き、足袋もついていました。寒い草津で、女性にはうれしいサービスです。
    
帰りの時、草津土産で人気の「ちちや」の温泉まんじゅうをお土産にいただきました。甘さ控えめでおいしいおまんじゅうです。草津に行かれた際は、是非ご賞味を。


