2004年夏、福島・中の沢温泉にある御宿万葉亭に行ってきました!
 
    那須でゴルフプレイを楽しんで、ウェルネスの森那須で日帰り入浴したあと、一般道をぽてぽて通って、御宿万葉亭にやってきました!
        
      御宿万葉亭は全18室のこぢんまりとした旅館です。
      こちらはのんびり小町の掲載旅館でもあり、女性に好まれるようです。仲居さんがおっしゃっていたのですが、実際女性の宿泊者の割合が多いそうです。
        
      中の沢温泉の温泉街から少し離れた場所にある、御宿万葉亭。
    宿の周りをブナ林に囲まれており、とても静かです。部屋からもブナ林が望めて川のせせらぎが聞こえてきます。
        のんびりと、湯量豊富な温泉を堪能するには、本当に最適な旅館です。
        
        
    

 客室から眺める景色はブナ林。
客室から眺める景色はブナ林。
        
      想像以上でした。
      
      ここ・御宿万葉亭なら誰にでもおすすめできる…でも教えたくな〜い♪という感じ。部屋は豪華さはなく、特別に広いというわけではないのですが、清潔で居心地がいい。
        トイレはシャワー付きトイレでした。
    
御宿万葉亭の従業員の方は、素朴で親切で、感じがいい人ばかりで、本当に楽しい時間が過ごせました。
      さっきも書きましたとおり、御宿万葉亭には女性の宿泊客が多く、女性風呂はほとんど誰かと一緒でした…なので写真が撮れませんでした…残念(TдT)
      …で、それではせっかく見に来てくださった方に申し訳ないので、御宿万葉亭のHPで見ながらイラストで描いてみました(笑)
      写真をご覧になりたい方は、御宿万葉亭のHPでご覧になってください。開放感あふれる感じがよくわかります。
      時間帯によっての入れ替えはなし。男女同じ造りのようです。
      

      御宿万葉亭の源泉は、毎分約1万リットル(ドラム缶換算1分間50本分)流れているそうです。
      全国でも屈指の豊富な湯量。内湯・露天ばかりでなく足湯までかけ流し!贅沢です。
        
      湯上がりは肌がすごくすべすべになります。
      
  
    

    
こちらの温泉は胃腸によく効くそうで、飲むと便秘も治るとか。 内湯の吹き出し口のところに飲用のコップが置いてあります。味はすごく酸っぱ〜いです。まるでお酢を飲んでいるよう。くみたてはちょっと炭酸ぽい感じもあります(ぴりぴりする)。ツレが「これで茄子の漬物を漬けたい」っていってました(笑) そんな味です。ペットボトルにとって1週間飲み続けたんですけど、便秘には効いたような、効かなかったような…。なんとなく調子いいのですが、温泉水のせいかどうかよくわからないという程度でした。お酢が苦手なので、ちょっぴりずつしか飲まなかったからかな? あとは、これで茄子の漬け物を漬けると、きれいな色になるそうです。
    
 御宿万葉亭のお料理は地のものを活かした山菜や川魚のものです。
御宿万葉亭のお料理は地のものを活かした山菜や川魚のものです。
    
    伊勢エビ・アワビ・高級和牛という、一般うけする高級素材は使用されていないのですが、ここでなければ食べられない旬の材料を使って、工夫されたお料理ばかりでした。お米もとてもおいしかったです。
    味にうるさいツレが「ここの食事は美味しい」っていってたくらい(しかも山育ちで、山のものを好まないくせに、ですよ!)。
    
    御宿万葉亭では夕食はお部屋、 朝食は広間でいただきます。    
7月の献立
    箸附:茄子利休寄せ 白髪独活・くこの実・青ピーマン・旨味張露
    膳菜:小持海老黄身寿司・豆乳豆腐・黄桃芋松葉差・孕み水蕗・飛竜頭翡翠揚・甘藷素揚
    冷椀:冷やしすり流し仕立(トマト・セロリ・魚素麺)
    造り:岩魚
    煮物:上用豆腐饅頭(つの字海老・ミニ蓮根・さらし玉蜀黍・枝豆・糸絹さや)
    鉢肴:桜鱒山海焼
    凌ぎ:湯葉寿司(干椎茸・人参・絹さや・酢取生姜)
    揚物:海老漢東揚(椎茸・アスパラ・湯葉・辣韮・牛蒡印籠詰・青、赤ピーマン・里芋田楽・抹茶塩)
    皿 :変わりシャブ鍋仕立(和牛ロース・短冊独活・葱・ポン酢・夏の草種)
    変り鉢:ビューティーサラダ(ヨーグルトソース・鶏・玉葱・人参・山の草種)
    飯 :白米
    香の物:三種盛(白菜・小茄子・胡瓜)
    水物:いちじく(田楽みそ・針赤蕪)
  



